園の様子
2022年11月24日2022年11月24日(木) 〜年中組〜
クリスマス発表会に向けての第2弾!!
舞台での初練習。今までは歌のおけいこだけでしたが、お話の流れで、セリフや動きを入れていくと、終わった時には「おはなしができたなー!」と嬉しそうでした(^^)
お話がわかっていること・去年 発表会を経験していることもあって、自分たちで登場してきてくれますよ!
では、今日は登場人物のご紹介~
【ふじくみ】

ウサギ

ロバ

クマ

キツネ

リス

全員集合!
【うめぐみ】

こびとA

店屋

お客さんA

こびとB

お客さんB

全員集合!
おけいこのたびに、「今日は、セリフを入れるよ」や「振りを入れてみよう!」と変化があるので、喜んで取り組んでいます。
子どもたちは、「早く服(衣装)着たーい。」と衣装を着ることを楽しみにしているようです♡
2022年11月22日2022年11月22日(火) 〜年長組〜
こんにちは!ちょっとおひさしぶり?の年長組です。
11月に入って、感謝の訪問に出掛けている合間に、聖誕劇に向けての取り組みも
スタートしていました。年少・年中さんの時に練習を見学させてもらっていた事も
あり、〇〇役をやりたい!と憧れていた子もいれば、絵本を見たり、お友達やお家の
方と相談したりして、迷う子もいたようです。
クリスマス発表会本番までの約1か月間、自分が心を込めて頑張れる役を選ぶんだよ!と
伝え、1人1人に何役をしたいかを聞いていきました。45人中、天使役が21人もいたり、ヨゼフ様はいなかったりで、例年とは違う聖誕劇になりそうです。
また、今日はホルヘ神父様にきて頂き、クリスマスのお話やそれぞれの役についての
お話をして頂きました。



事前に作っていた自分の人形を馬小屋の前に置いたり、神父様から祝福をして頂いたりして、これから始まる練習に向けてパワーが貰えたと思います✨



おまけ。出来上がった台本を園長先生から、手渡してもらいました。早速、みんなで
台本を見ています。真剣‼


いつもなら、台本の読み合わせをしてから舞台練習を行うのですが、今年はいきなり
舞台練習から始めました。バタバタしているのは大人だけ(笑)子ども達は、そんな
私たちを温かく見つめながら、1時間あまりの練習に付き合ってくれたのでした。
ありがとう♡
これから、子ども達と一緒に素敵な聖誕劇をつくっていこうと思います。
2022年11月22日(火) 〜年少組〜
2022年11月16日2022年11月16日(水) 〜年中組〜
2022年11月15日2022年11月15日(火) 〜七五三お祝い会〜
2022年11月14日2022年11月14日(月) 〜年少組〜
2022年11月11日2022年11月11日(金) 〜年長組〜
2022年11月9日2022年11月9日(水) 〜年長組〜
こんにちはー♪またまた年長組です。今日は2回目のお茶会体験でした。
今回はお友達が点ててくれたお茶を頂戴し、またお友達にお茶を振る舞うという経験をしました。テーマは「秋」ということで、掛け軸も紅葉です。

いつもは走りまわっているホールも、環境を整えると心静かに落ち着けるようで…





「頂戴します」と言いながら、ご挨拶もバッチリ決まっています。



お茶菓子を頂きながら、お友達が点ててくれるお茶を待ちます。点てる姿も真剣です。




「お茶は苦いけど、美味しい♡」と言いながら、ほとんどの子ども達が飲みきっていましたよ!



3学期は、お家の方を招待して、お茶を振る舞う予定です。機会があれば、是非お家でもお茶体験してみてくださいね(^_-)-☆
































































































