園の様子

2025年2月5日(水) 全学年 ~節分・豆まき~

こんにちは!

今年の「節分👹」は3日ではなく、2月2日でしたね!

令和3年以来4年ぶりだったそうです☆

幼稚園の中でも、鬼に負けないようにそれぞれ作ったお面や飾りを付けて、

「鬼は外~!福は内~!!」と思い思いに「豆まき」をしましたので、

その様子をお写真でどうぞ、ご覧ください♪

☆ひよこ組☆

☆年少組☆

☆年中組☆

☆年長組☆

みんなのパワーで悪い鬼さんも逃げて行ったかな?

これからも子ども達が幸せに、そして健康で元気に過ごせますように♪

2025年2月4日(火) 年中組 ~作品展に向けて~

お久しぶりです☆年中組です!(^^)!

作品展に向けて、日々お友達やグループで頑張っています!

全部はお見せできませんが、少しだけ活動の様子を載せます(^^♪

自由参観ではオニのお面を作りました

みんな、それぞれ個性が溢れたオニが出来上がりましたよ

【おまけ】

2月3日には鬼がやってきました!

心の中にある弱い鬼をみんなでやっつけることができ

これでまた、レベルアップした年中組さんになれるかな?

作品展まであと少し!当日はぜひお子様の声を聞きながら

ご覧くださいね♪当日をお楽しみに~(^_-)-☆

2025年1月28日(火) ひよこ組親子教室

今日は、今年度最後のひよこ組親子教室でした。

もうすぐ節分!ということで、親子で鬼のお面作り!!色は予め、子どもが決めて、

絵の具で着色。

今日は親子で鬼の顔作りをしました。

強そうな鬼・かわいい鬼・・・様々な鬼が出来上がりましたよ!

お面は作品展で展示しますので、オリジナリティーあふれる作品をお楽しみに~(^^)/

そして、最後は親子給食!!

今日は、おうちの人と製作をしたり、一緒に給食が食べられて嬉しかったね♡

おうちの方、ご参加ありがとうございました。

2025年1月24日(金) ~年少組(ぬたくり・最近のあれこれ)~

年少組です!今日は1人1本筆を持ち、大きな紙を絵の具でぬたくりました!

やぶれないようにやさしく、、、と言いながらも塗っていったら「やぶれちゃったー」となり、

難しさを感じながらも最後まで頑張って塗る事ができました!

みんな、お疲れ様!!

最近のあれこれ

<廃材あそび>

お菓子箱を組み合わせ、思い思いの作品を作っています。

子ども達の発想力にはいつもびっくりです!

<おおきなかぶ>

先日大根収穫に行ってから手作りのかぶを作り、

みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ!」とひっぱります!

採れたかぶはすぐに台所でお料理に。

鍋に入りきっていないですが、おでんを作っているんだそうです(笑)

<ボールころがし>

ある日突然始まったボール転がし。

毎日コースが変わり、ボールの動きなどを楽しんでいます!

<外遊び>

園庭ではお兄さん・お姉さん達を見てリレーを始めたり

凧揚げをして

体をたくさん動かして遊んでいます!

子ども達の底なしの体力にいつも驚かされています(笑)

2025年1月22日(水) 年長組~お別れ遠足 京都水族館~ 

お別れ遠足「京都水族館」に行きました。

楽しみにしていた遠足にワクワクの子ども達!

とても楽しんでいました♪

昼食は広場で食べました。

昼食を食べた後は公園で遊びました!

大きな遊具に大はしゃぎ!(^^)!

お別れ遠足楽しかったね☆

楽しかった様子をお家でも沢山聞いてみてください。

★おまけ★

21日(火)は年中・年長組で観劇「ピーターパン」を観に出掛けました☆

ポップな音楽や空飛ぶピーターパンに子どもたちは大興奮!

手拍子や掛け声で楽しむことが出来ました!

2025年1月21日(火) PTAワークショップ 

お母さんのワークショップ「味噌を手作りしてみよう」をのぞいてみました。

材料はコレ。

先生の手作り味噌をジロジロ見た後、茹でた大豆を潰します。

「これくらいかな」「まだ粒つぶあるけど」お母さん達、真剣です。

麹と塩を混ぜて、ひたすら潰すと…「見て!見て!」

保存容器にぎゅうぎゅう入れて出来上がり。発酵するまで待っててね。

お母さんの手作り味噌はどんな味になるのか、楽しみです。

2025年1月20日(月) 年中組 ~大根収穫~

こんにちは!年中組です!(^^)!

今日は良いお天気の中、大根収穫へ出かけました!

「おおきくなっているかなあ?」「がんばって抜くぞー!」と

気合十分の様子。

おおきく育った大根を自分で引き抜きます。

とっても大きく育った大根!子ども達の背の高さ位の大きさでびっくり!

力を入れながら、踏ん張りながら、自分の力で引き抜くことができました☆

じゃーん!立派な大根が採れたよ!

どんな大根料理になるのか楽しみだね(^^)/

どんな味だったかどんなお料理に変身したのか、また聞かせてね♪

2025年1月14日(火) 年少組 ~聖護院大根収穫!~

年少組です☆

昨年秋に、幼稚園のお兄さんお姉さんが種を蒔いた「聖護院大根」が

収穫の時期を迎えたので、年少組で畑に行きました!

「イエス様、マリア様、畑に行ってまいります♪」

バスに乗って久貝の畑まで出発!!

畑に到着して、まずは栽培収穫でお世話になっている方にご挨拶。

「茎と葉っぱを集めて、下の方を持って抜くんだよ!」とやり方を教えてくださいました。

先生が見本で抜くので、みんなで声を合わせて応援します。

「うんとこしょ!」「どっこいしょ!」声を合わせてパワーを送ると抜けました♪

次は、みんなの番!

葉っぱも青々として大きく重たい大根と勝負☆

ちょっとお手伝いもしてもらいながら、自分たちで大根を引き抜くことが出来ました!

立派な聖護院大根、お家で美味しくお料理してもらってね♪

2025年1月9日(木)~年少・ひよこ組~

今日は劇団むむのこさんに来ていただき、年少・ひよこ組で人形劇を見ました!

子ども達は真剣に見たり、時に笑ったり、

最後はみんなで歌を歌ったり♪

楽しい時間はあっという間でした(^^)

内容などはまたお子さまに聞いてみてくださいね~!

劇団むむのこさん、楽しい時間をありがとうございました!!

2025年1月8日(水)3学期がはじまりました!

新しい年となり、今日から3学期がはじまりました。

子どもたちも、久しぶりにお友だちや先生に会えて嬉しそうでした。

そんな子どもたちの笑顔を見ることもできて、わたしたちも嬉しいです!!

今日の子どもたちの様子です。

《年長組》

《年中組》

《年少組》

《ひよこ組》

そして、子どもたちが3学期も充実した毎日が送れるように、年間目標をもとに2学期の振り返りをし、

3学期大切にしていきたいことについて、話し合いをしました。

またまた、葉っぱが増えました。

どの葉っぱが増えたかわかりにくいので、拡大してみました!

上部が2学期の様子、『』部分が3学期の目標です。(さらに、拡大してご覧くださいね)